Q. 岡田さんにとって、ずばり腸活とは何でしょうか?
岡田さん:私にとって腸活とは「元々自分がもっている免疫力、自然治癒力を元に戻すこと」と考えています。高めるというより元々持っている力を戻すということです。
食の欧米化や添加物を摂取する環境が多い現代なので、現代人には間違いなく腸活が必要だと考えています。腸活のためには、既にみなさんのお腹にいる善玉菌を元気に育成することが大切です。善玉菌のエサになるものを摂ることが近道ですので、発酵食品を日常的に取り入れることは効果的であることが多いです。甘酒だと、オリゴ糖、植物性の食物繊維が善玉菌のエサになります。
よく「菌をとったら良いんでしょうか?」という質問を受けますが、菌はすでに腸内にいっぱいいます。すでにお腹のなかにいる菌が元気になる環境を与えることが大切です。
Q. 腸活のために日常的に取り入れているものはありますか?
岡田さん:私は自身の中でお気に入りの発酵食品を日々の食生活の中で取り入れたり、添加物をなるべく摂取しないように気を付けています。
あとは、自分で作れるものは作っています。味噌やぬか漬け、お料理に使うタレやドレッシング、甘酒などですね。甘酒はスイーツを作る時や普段の料理で砂糖の代わりに甘酒を使ったりと本当に便利なので重宝しています。
Q. 麹甘酒は腸活のためにどのような効果があるのでしょうか?
岡田さん:少し専門的な話になりますが、麹甘酒にはオリゴ糖や水溶性および不溶性食物繊維が豊富に含まれているので、日々摂取することで善玉菌が元気になります。善玉菌は乳酸や酢酸を作って腸内環境を酸性に傾けてくれたり、悪玉菌の増殖を防いでくれます。
不溶性食物繊維の一種であるレジスタントプロティンは小腸で油を吸着する性質があり、便を柔らかく出やすい状態にしてくれるので便秘にも効果的。それだけでなく、沢山の酵素が含まれていて消化吸収がスムーズになるので胃腸への負担が減ります。
その上、麹甘酒に含まれる栄養成分は350種類以上と言われており、飲む点滴と言われています。腸内環境が整うことで免疫力が上がることはもちろん、発癌リスクを抑えたり、美肌作りに役立ったり、疲労回復効果もあるので、毎日少しずつでも飲んだり、食事に取り入れることをおすすめします。