こうじあまざけ作り方 1件のコメント / こうじ調味料 / By Amazake Lab. こうじあまざけも、生の米こうじを使えば家庭でもよりおいしくできます。温度管理が難しそうなイメージですが、炊飯器の保温モードでOK。米こうじと水だけのあっさりした仕上がりのレシピを紹介します。 <準備物> 炊飯器(3合炊き以上のもの)清潔なふきん 1枚 食品用の温度計(あれば) <材料>生・米こうじ 300gぬるま湯(60℃以下)400㏄ <作り方>1.米こうじがかたまりになっている場合はよくほぐしておく。 炊飯器の内釜に米こうじとぬるま湯を入れる。*全体を均一にし、表面は平らにならしておくのがポイント 2.内釜を炊飯器にセットし、内釜の上から清潔なふきんをかけ、炊飯器のフタを開けたまま保温スイッチを入れる。*保温中は55℃~65℃が適温。それ以上になればスイッチを止め温度調整をする。途中で2,3回様子を見て全体をかき混ぜるとムラなくおいしく仕上がる。 3.約6~10時間保温し、甘味が出ていればできあがり!*保温時間が長いほど甘味が濃くなるので好みに合わせて加減する。好みでハンドブレンダーやミキサーでなめらかなペーストにしても。密閉容器に移し、冷蔵で1週間ほど保存可能。(空気に触れると変化していくので早めに消費を)冷凍で1ヶ月ほど保存可能。 <使い方>作ったこうじあまざけは弊社製品「Amazake Paste」と同様に様々にお使いいただけます。「食べる」そのままヨーグルトやきなこ、オートミールとあわせて「飲む」牛乳・豆乳・トマトジュースなどお好きな飲料と混ぜて「甘味料」料理に、お菓子づくりに、砂糖代わりとして(目安として砂糖の分量の約2倍量) Amazake Lab.ではこうじ調味料を使ったレシピを紹介しています!米こうじのチカラをかりて、手抜きでもおいしくグレードアップするメニューをぜひ試してみてください。 Recipe
ピンバック: 甘酒はお酒じゃない?お米からできたアルコールゼロの発酵食品、甘酒とは - Amazake Lab.