しょうゆこうじ作り方

塩こうじとあわせてぜひ冷蔵庫に置いておきたい、しょうゆこうじ。塩こうじと同様に、生の米こうじを使ってかんたんに作れてます。しょうゆの香りがぐっと増して、コクと旨みいっぱいのやみつき調味料です。

<準備物>  

  • 清潔な保存容器(瓶、食品用の密閉保存袋など)

<材料>  

  • 生・米こうじ 100g  
  • しょうゆ 180㏄

※しょうゆは一般的なもので構わないが、減塩タイプではないもの、アミノ酸添加物などがない「本醸造」表示のもの

<作り方>

1.米こうじがかたまりになっている場合はよくほぐしておく。 食品用の保存袋や熱湯消毒した瓶など、清潔な容器の中に米こうじを入れ、 しょうゆを加え、全体をよく混ぜる。

*全体を均一にする のがポイント

2.室温に置き、1日1回、清潔なスプーン等で底に空気を送り込むように全体を混ぜる。

3.1週間ほどして、米こうじがやわらかくなり粒が目立たなくなれば完成! 

  • 保存は、冷蔵庫で6ヶ月ほど可能。 使う際に容器の口元や壁面をきれいに保つと、カビがはえず長期保存できる。
  • 空ビンや食品用の保存容器で作る場合、煮沸または熱湯消毒してから使う 

<使い方>

「調味料」しょうゆの代わりに(目安としてしょうゆの分量の約1/2量)コクと照りも出てみりんの役目も果たす一石二鳥。

「漬ける」焼く・炒める調理前にお肉や魚の切り身にまぶして少し置くと、臭みが取れ旨味アップ。半日~ひと晩置けば、素材が柔らかくなりさらに旨味がましておすすめ。ゆで卵、ひと口チーズをひと晩浸ければ手軽にコクある本格おつまみに。

「和える」そのままおひたしごま和え納豆の味付けに。

*旨味食材プラスで、絶品’おかず醤(ひしお)’に

細切りの昆布やあおさを少し加え冷蔵庫で2週間以上寝かせると、やみつきになる’おかず醤’に。卵かけご飯お豆腐と相性バツグン!

Amazake Lab.ではこうじ調味料を使ったレシピを紹介しています!米こうじのチカラをかりて、手抜きでもおいしくグレードアップするメニューをぜひ試してみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です